目で味わうべきメニューを舌で味わってしまい「納得いかない」となった話
(和菓子店カフェの記事の続きです。もし良かったら合わせて2つ、比較してお読みいただけたら幸いです。) Higashiya man Ginza、というモダン和菓子店のカフェに行ってきた話の続編です。「酒果」というお酒とお菓…
(和菓子店カフェの記事の続きです。もし良かったら合わせて2つ、比較してお読みいただけたら幸いです。) Higashiya man Ginza、というモダン和菓子店のカフェに行ってきた話の続編です。「酒果」というお酒とお菓…
久しぶりのお店レポートです。Higashiya man Ginza、というモダン和菓子店のカフェに行ってきました。「酒果」というお酒とお菓子のペアリングセットがメニューにありまして。こうしたペアリングは珍しいなと思って、…
最近人気のとあるパン屋さんが、冷凍のパン生地を仕入れて仕込みの時間を圧縮し、効率よく運営している、という話を聞きました。 昔からこうした「冷凍のパン生地を仕入れてパン屋をやる」手法はあるんですけど、最近は効率化のためにや…
この写真はフリー素材ですが、イメージこういう感じでした。タイトルで言ってることがすべてなんですが、体験談として書きますね。 節分過ぎたし、iPhoneを新調することにしたんですよ。わたしが先日まで使っていたiPhoneは…
今日は結論から言ってしまうと、地産地消は最強、という話です。 ちょうど今ぐらいの時期で数年前ですね、座間市のとある和菓子屋さんに取材に行ったんですね。その和菓子屋さんは、お菓子を手作りすることをすごく大事にされていて。機…
今度、瀬谷銀座の動画ツアーやることになりそうです。そんな本業の関係で、相鉄線瀬谷駅の南側にある「瀬谷銀座商店街」に行きました。そして飯原精肉店のコロッケを家族のためにいくつか買ってきたのです。今日はそのコロッケの話です。…
もう10月下旬になりますが、Go To Eat事業が始まっています。ポイントをもらうの、食事券が販売されるだの、各地でいろいろなニュースが飛び交っています。 テレビでの話題や、SNSを眺めていましたら、みなさんけっこう誤…
わたし、レコメンドってあんまり好きじゃないんですよ。レコメンドってアレです。Amazonを見てて「あなたへのおすすめタイトル」って、関連商品を勧めてくるサービスありますよね。アレのことです。 レコメンド【recommen…
日々生活していると、毎日何かしら困ったことがありますよね。家庭の小さなことから、世の中の大きなことまで。個人でしたら対策を打ちますし、社会問題になるようなことでしたら行政が対策を打ちます。 今や「課題解決」の考え方はよく…
普通は「ハレ消費」って言いますよね。 さて、先日、神奈川県販売士協会様にお呼びいただきまして、つたない話ですが講演をさせていただきました。ちまたの商店街を見るときに、今までと違った視点をもってもらえたらいいなと思いお話し…