お酒のテイスティング能力を極めるための学校「インフィニット・酒スクール」
東京・馬喰町にあります「インフィニット・酒スクール」は、お酒のテイスティングと知識を学ぶ専門校です。今年で創業20周年を迎え、先日記念イベントが開催されましたのでその様子を紹介するとともに、「インフィニット・酒スクール」…
東京・馬喰町にあります「インフィニット・酒スクール」は、お酒のテイスティングと知識を学ぶ専門校です。今年で創業20周年を迎え、先日記念イベントが開催されましたのでその様子を紹介するとともに、「インフィニット・酒スクール」…
「すごかった」って、語彙力消失な感じなんですが(笑)、先日5月末に伊豆半島にあります、中伊豆ワイナリーに初めてお邪魔しまして、すごいなと思ったことがいくつかあったのです。本日はその話をします。 ついでにワインの勉強という…
日経MJを読んでいるのですが、新製品情報がよく載っていて。毎回楽しみに読んでいます。そこで、ある日「日本酒のお好みをAIが判定してくれて、お好みを探せる」というサービスについての記事を見たのです。こちらですね。 日本酒ソ…
タイトル、何を言っているか分からないですよね(笑)。 お酒のテイスティングのコメントのことなんですよ。日本酒だけの話じゃないんですけども、ワインでもなんでもテイスティングのコメントって、どなたでも何となく聞いたことあるん…
日本酒のテイスティングの動画の二本目をつくりました。タイトルとかイントロの説明とかを変えまして、お酒をメジャー路線に(?)してみました。 動画は二本目ですが、今後もどんどん変えていこうと思っています。 専門家であるなら、…
日本酒のテイスティングの勉強をしています。なんでなんすかね(笑)。何かに役立てるというより、自分の興味が尽きないもので。 ひとまず、良かったら、ぜひ見てみてください。 わたしこの一月から日本酒やワインのテイスティングの専…
日本酒の勉強をしていると、いろいろ香りや味をメモしたいのですけども。なかなか店で飲んでて、紙とペンでメモするわけにもいかないですよね。 店で飲みながらメモれるものといったら、今はそう、スマートフォンです。スマホのアプリで…
日本酒にあまりご興味がない方も、うっすらご存じかもしれませんが、最近は洒落た日本酒がたくさんあります。イラスト入りや、英語のラベルなど見た目のデザインのオシャレさもそうだし。味も香りも、洋酒かと間違えるぐらいオシャレなも…
本日はちょっと軽い話題を。飲食系の雑誌とかWEBを見ていると、日本酒と料理の組み合わせを楽しむことを「マリアージュ」とか「ペアリング」とかいう言い方で紹介しています。マリアージュは「結婚」という意味で、ペアリングは「カッ…
先日、写真の「安井金比羅宮」に行ってきたんです。お宮よりも、貼られたお札が多すぎて白い紙の塊のようになっている「縁切り縁結び碑」の方が有名かもしれません。 そう。京都で「縁切り」で有名な、あの安井金比羅宮です。 軽い気持…