テキストサイト(ブログ)ってどうなっちゃうんでしょうね。

先日、高知県商店街振興組合連合会に、商店街ツアーの件で講演のご依頼をいただき。高知までお邪魔してきました。

その記事をこちらに書こうかと思ったのですが、最近ってみなさん長文を読まれないようになったじゃないですか。

各種SNSは囲い込みのために、別サイトへのリンクを嫌うようになりました。別サイトへのリンクが張ってある記事は表示順位が下がる、みたいなこともあって。

ふと気が付いたら、誰も、X(Twitter)などで「記事を更新しました!」ってやらなくなってた(笑)。そうした行動が、まったくトレンドでなくなってしまったんですよね。

文章を読んでもらうには、もはやSNSに直接書いていくしかないのかなあ、などと思うと。自分のサイトで長文を書く意味とは? と悩んでしまいます。

しかし、どうなんでしょうね。

記事を読んでもらうには、SNS自体が閉塞的になりすぎているように思うので。それはそれでとても気になります。

最近、XなりInstagramなり、Facebookなりを見ていると。特定の話題しか流れてこなくて、ほんとうにつまらないと思うのです。知らない人を積極的にフォローしているのに、同じ話題ばっかり流れてくる。

もしかしてリアルに回帰する時がきているのかもしれないですね。

わたし自身はリアルは非常に充実しているので、それはそれで有りなんですけども。

ただ一方的に長文をつづる、ということをやるのに、テキストサイト(ブログ)は難しい時代になってきたなあと思います。

今日は散文でした。

高知はとても楽しかったです。商店街のみなさんに大変親切にしていただきました。また行きたいですね。ごはん美味しかったです。

ちょっとしたお仕事をお引き受けしています


取材をしての記事制作や、チラシなど紙媒体のデザイン、写真撮影、動画撮影など。ちょっとしたものを作るお仕事や、まちづくり関係のテーマでは講演や司会、コーディネーターなどもお引き受けいたします。 また街歩きイベントの企画や、食べ歩きガイド、日本酒のテイスティングなども。
ABOUT US
fullshow
かながわの商店街に関係するお仕事を20年やってきました。最近はきき酒師の資格を取り、日本酒ばかり飲んでいます。文章書いたりするのが得意ですが、最近は動画撮る方が楽しいです。