日本酒のテイスティングの勉強をしています。
なんでなんすかね(笑)。何かに役立てるというより、自分の興味が尽きないもので。
ひとまず、良かったら、ぜひ見てみてください。
わたしこの一月から日本酒やワインのテイスティングの専門学校、インフィニット酒スクールの日本酒中級コースに通わせていただいておりまして。
この一年間、テイスティングを学んでいます。
日本酒の味や香りには、科学的な根拠がある
インフィニット酒スクールでは、感覚で日本酒を語るんではなくて。日本酒の色や香り、味わいには、科学的な根拠があるということを教わりました。
……というか、教わっている最中です(笑)。
例えば、お米をたくさん削っている(=精米歩合が低い)のと、あまり削らない(=精米歩合が高い)のと、何がどう、色や香り、味わいに影響してくるのか、などのことです。
そういうことを動画で語っている方は、あまり多くはないので、自分の勉強がてら作ってみました。
お酒のセレクトは、単に自分が手に入れやすいもので、なるべくスペックが多く公開されているものにしています。
合わせて四本分の動画をつくりまして、まず、第一弾として「まんさくの花 巡米シリーズ 雄町編」を編集してつくってみました。
良かったら、見てみてください!