これから日本酒テイスティングは「フワッ」から「カチッ」に変わる。
タイトル、何を言っているか分からないですよね(笑)。 お酒のテイスティングのコメントのことなんですよ。日本酒だけの話じゃないんですけども、ワインでもなんでもテイスティングのコメントって、どなたでも何となく聞いたことあるん…
タイトル、何を言っているか分からないですよね(笑)。 お酒のテイスティングのコメントのことなんですよ。日本酒だけの話じゃないんですけども、ワインでもなんでもテイスティングのコメントって、どなたでも何となく聞いたことあるん…
今度、瀬谷銀座の動画ツアーやることになりそうです。そんな本業の関係で、相鉄線瀬谷駅の南側にある「瀬谷銀座商店街」に行きました。そして飯原精肉店のコロッケを家族のためにいくつか買ってきたのです。今日はそのコロッケの話です。…
日本酒のテイスティングの動画の二本目をつくりました。タイトルとかイントロの説明とかを変えまして、お酒をメジャー路線に(?)してみました。 動画は二本目ですが、今後もどんどん変えていこうと思っています。 専門家であるなら、…
2021年の手帳を今回から本格的に売り出そうと思っていたんですよ。でも、うっかりペイパルの設定に手こずってしまいまして。時期を逸してしまいました(笑)。 時間をかけてしまった理由は、ちゃんとした決済方法を取り入れたかった…
(noteに書いた記事の再編集版です)みなさん、手帳とかスケジュール帳ってお使いですか? それとも、スマートフォンで管理するデジタル派ですか? わたしは、めっぽうアナログ派で、スケジュール帳を愛用しています。それもフル自…
もう10月下旬になりますが、Go To Eat事業が始まっています。ポイントをもらうの、食事券が販売されるだの、各地でいろいろなニュースが飛び交っています。 テレビでの話題や、SNSを眺めていましたら、みなさんけっこう誤…
日本酒のテイスティングの勉強をしています。なんでなんすかね(笑)。何かに役立てるというより、自分の興味が尽きないもので。 ひとまず、良かったら、ぜひ見てみてください。 わたしこの一月から日本酒やワインのテイスティングの専…
「とじゅつ」じゃないですよ。「ぼくじゅつ」です(笑)。 卜術というのは、要するにランダム性を利用した占いのことです。今日は、自分でちょっとした占いの技を知っておくと、わりあい「決める」ストレスから解放されるって話をします…
わたし、レコメンドってあんまり好きじゃないんですよ。レコメンドってアレです。Amazonを見てて「あなたへのおすすめタイトル」って、関連商品を勧めてくるサービスありますよね。アレのことです。 レコメンド【recommen…
日本酒の勉強をしていると、いろいろ香りや味をメモしたいのですけども。なかなか店で飲んでて、紙とペンでメモするわけにもいかないですよね。 店で飲みながらメモれるものといったら、今はそう、スマートフォンです。スマホのアプリで…